8
芒種から 日経ちました
ぼうしゅ

芒とは「のぎ」のことで、芒種は麦や稲などのぎのある穀物を指す。この時期に麦類の刈り取りを行い、稲の苗を植える。穀物の収穫と播種、田植えのある最も重要な季節である。

8
夏至まであと 日です
げ し

立夏と立秋のちょうど中間点。夏の真中である。北半球ではこの日、昼が一番長く、夜が一番短い。太陽は最も高く昇り、したがって物の影は最も短い。冬至から夏至までの一年の前半と夏至から冬至までの後半との分かれ目である。

木曜日

2024
6
13
小さな親切運動スタートの日
【水の3大供給源】私たちの生活に欠かせない「水」。東京都だけでなく、関東地方の水は主に利根川水系のダムに貯えられています。このダムを満たしている水は①梅雨の雨②台風の雨③雪どけ水の3つに頼るところが大きいのです。山沿いでは冬に積もった雪が、春に融けてダムに貯えられます。水の需要の多い夏を前に梅雨の雨は、大切です。災害は困りますが、夏から秋に来る台風では一度にたくさんの雨が降ります。もし、空梅雨だったり、台風が近づかないと夏に「断水」を迫られたりすることもあるのです。いずれにしても水は限りある資源ですので、大切に使いましょう。