3
夏至から 日経ちました
げ し

立夏と立秋のちょうど中間点。夏の真中である。北半球ではこの日、昼が一番長く、夜が一番短い。太陽は最も高く昇り、したがって物の影は最も短い。冬至から夏至までの一年の前半と夏至から冬至までの後半との分かれ目である。

12
小暑まであと 日です
しょうしょ

暑季に入るも、大暑に対して暑さはまだ最高ではないという意味である。夏至を過ぎて、昼の長さはほんの僅かながらも短くなったとはいえ、気温は次第に上昇しつつある。太陰暦では季夏六月建未(けんび)の月の節気に当たる。

月曜日

2024
6
24
空飛ぶ円盤記念日
【雨の日・カサの忘れ物】電車に傘を置き忘れてしまったことありませんか?朝は雨が降っていて、日中天気が回復する場合などは、傘の忘れ物が多くなります。JRのターミナル駅で調べますと、北海道の札幌駅で1日70本、東京駅でもたった1日で300本の忘れ物が届くそうです。でも東京より乗客数の多い大阪駅は忘れ物の本数は雨の日1日あたり100本程度。大阪の人は置き忘れは少ないですね。博多は110本です。全国ではひと雨3000本と言われています。居眠りしてて慌てて電車から降りて傘を忘れたなんてことのないように気をつけて下さい。