14
小満から 日経ちました
しょうまん

万物がしだいに成長して天地に満ち始めるという意味。

2
芒種まであと 日です
ぼうしゅ

芒とは「のぎ」のことで、芒種は麦や稲などのぎのある穀物を指す。この時期に麦類の刈り取りを行い、稲の苗を植える。穀物の収穫と播種、田植えのある最も重要な季節である。

月曜日

2024
6
3
ムーミンの日
【標高による気温の違い】標高が高いほど気温は低くなります。標高によってどのくらいの気温の差があるのでしょうか。標高が海抜6mの東京と、860mの河口湖、1292mの日光中禅寺湖畔の3地点について、6月の平均気温を比べてみました。東京では、6月の平均気温は21度8分ですが、河口湖では17度2分、日光中禅寺湖畔では、13度6分と差があります。一般に、標高が100m上がると、気温は平均0.6ずつ低くなるといわれています。家を出発するとき、暑さを感じても、山の上に行ったら冬の寒さということもあります。山のレジャーに出かけるときは必ず、防寒対策を万全にして出かけることが大切です。