12
小満から 日経ちました
しょうまん

万物がしだいに成長して天地に満ち始めるという意味。

4
芒種まであと 日です
ぼうしゅ

芒とは「のぎ」のことで、芒種は麦や稲などのぎのある穀物を指す。この時期に麦類の刈り取りを行い、稲の苗を植える。穀物の収穫と播種、田植えのある最も重要な季節である。

土曜日

2024
6
1
氷の日
【衣類の湿気対策】冬服から夏服に切り替える時期。梅雨が近づいて、湿気が多くなる季節でもあります。そこで衣類をしまう時のポイントです。湿気は下の方にたまります。押し入れなら上段より下段、重ねた衣装ケースの場合も、やはり下のケースほど湿気が多くなります。「湿気に弱い衣類は上に、強い衣類は下に」これが収納のポイントです。絹やカシミア、アンゴラはとてもデリケートで、湿気に弱い素材ですから、一番上のケースにしまいましょう。逆に、湿気に強い綿や麻は下のケースでも大丈夫です。中段には、比較的湿気に弱いウールやポリエステルを入れるといいですね。衣類をぎゅうぎゅうに詰め込むと通気が悪くなりますから、ケースやクローゼットは8分目の収納を心がけましょう。また、押し入れにすのこを敷くのも湿気対策になります。最後に、衣類をしまうなら晴れて空気の乾いた日を選ぶこと。乾いた空気と一緒に、衣類をしまってあげましょう。