0
夏至から 日経ちました
げ し

立夏と立秋のちょうど中間点。夏の真中である。北半球ではこの日、昼が一番長く、夜が一番短い。太陽は最も高く昇り、したがって物の影は最も短い。冬至から夏至までの一年の前半と夏至から冬至までの後半との分かれ目である。

15
小暑まであと 日です
しょうしょ

暑季に入るも、大暑に対して暑さはまだ最高ではないという意味である。夏至を過ぎて、昼の長さはほんの僅かながらも短くなったとはいえ、気温は次第に上昇しつつある。太陰暦では季夏六月建未(けんび)の月の節気に当たる。

金曜日

2024
6
21
フルーツカービングの日
【アジサイの本当の花】気象庁では、桜や梅と同じように、アジサイの開花も統計を取っています。でも、気象庁で観測しているアジサイの花は、思いがけないところに咲いているんですよ。手毬のように丸く集まった花、この大部分は装飾花で、一見4枚の花びらに見えるのはガク片です。では、その中心で小さく咲くのが本当の花でしょうか?いいえ、本当の花はさらに奥に隠れています。装飾花の影になっているので、外から見ただけではわかりません。枝別れした装飾花をかき分けて、のぞいてみて下さい。奥に7ミリほどの小さな花が咲いています。これがアジサイの真花(しんか)、気象庁が観測している花です。装飾花が色づいてしばらくすると、真花は装飾花の陰で開花します。見えないところでひっそりと、アジサイの真花は咲いて散っていきます。