10
夏至から 日経ちました
げ し

立夏と立秋のちょうど中間点。夏の真中である。北半球ではこの日、昼が一番長く、夜が一番短い。太陽は最も高く昇り、したがって物の影は最も短い。冬至から夏至までの一年の前半と夏至から冬至までの後半との分かれ目である。

5
小暑まであと 日です
しょうしょ

暑季に入るも、大暑に対して暑さはまだ最高ではないという意味である。夏至を過ぎて、昼の長さはほんの僅かながらも短くなったとはいえ、気温は次第に上昇しつつある。太陰暦では季夏六月建未(けんび)の月の節気に当たる。

月曜日

2024
7
1
健康独立宣言の日
【山開きは雪の終わり】毎年7月1日に、富士山の山開きが行われます。山開き、海開きの声をきくと、梅雨空でも、山へ海へと誘われる気分になります。でも、山開きを夏山シーズンの始まりと考えるのは、ちょっと早すぎます。富士山の山頂では、6月の中頃になっても、まだ1メートル以上の積雪が残っています。山頂の雪が消えるのは7月の中頃で、山開きが行われる1日はまだ数センチの雪が残っています。山開きは、山頂ではようやく雪に別れを告げる時期ということです。もちろん、梅雨の最中ですから、天気の条件も良くありません。夏山シーズンのスタートは、やはり7月の下旬から、梅雨が明けてからと考えた方がいいでしょう。