季節のことば選考委員会(日本版二十四節気専門委員会 )

季節のことば選考委員会 委員長 新田 尚

プロフィール

1955年、東京大学理学部地球物理学科卒業。1965年、理学博士(東京大学)。1990年、気象庁予報部長。1992年、気象庁長官。1993年から2000年までは東海大学教養学部特任教授。

専攻:
天気予報技術(数値予報論)、大気大循環論
著書:
「大気大循環論」(東京堂出版)、「新気象読本」(東京堂出版)、「気象情報の読み方・使い方」(オーム社)、「異常気象の謎」(大日本図書)など。(共著)「気象学百年史」(東京堂出版)、「数値予報と現代気象学」(東京堂出版)。(監修)「身近な気象の事典」(東京堂出版)。
受賞:
日本気象協会岡田賞(1976)、日本気象学会藤原賞(1982)

季節のことば選考委員会 安達 功

プロフィール

1978年4月、時事通信社入社
社会部記者、パリ特派員、社会部長、編集局次長などを経て2011年10月、編集局長。

季節のことば選考委員会 石井 和子

プロフィール

学習院大学文学部仏文科卒業。TBSアナウンサーを経て、現在はフリーアナウンサー。気象予報士、学術博士、気象予報士会顧問、桜美林大学講師。海洋大學経営協議会委員、白山朗読の会主宰。

著書:
『平安の気象予報士 紫式部』(講談社プラスα新書)

季節のことば選考委員会 岡田 芳郎

プロフィール

1930年、東京市日本橋区生まれ。1953年、早稲田大学教育学部卒業。1956年、同大学大学院修了。女子美術大学教授、文化女子大学教授を経て、現在、女子美術大学名誉教授、暦の会会長、日本カレンダー暦文化振興協会顧問。

専攻:
日本古代史、暦文化史
著書:
「日本の暦」(木耳社、新人物往来社)、「アジアの暦」「明治改暦」(東京堂出版)、「明治改暦」(大修館書店)、「旧暦読本」(創元社)、「現代こよみ読み解き事典」(柏書房)他多数。

季節のことば選考委員会 梶原 しげる

プロフィール

1950年7月26日生まれ。神奈川県茅ヶ崎出身。早稲田大学法学部を経てラジオ局文化放送にアナウンサーとして入社。1992年からフリーへ。49歳で東京成徳大学大学院心理学研究科に進学し、心理学修士号取得。他に認定カウンセラー、健康心理士、シニア産業カウンセラーの資格を持つ。その資格「産業カウンセラー」がNHK Eテレ「資格☆はばたく」10月放送(2011)で取り上げられて、カウンセラー兼講師役として出演。また、(社)日本青少年育成協会内に自身のカウンセリングルームを開設し、不定期にクライアントの相談に応じている。2006から東京成徳大学応用心理学部客員教授に就任。書籍では2003年秋に出版した新潮新書「口のきき方」が15万部を越え、2006年度からの中学の国語教科書「伝え合う言葉 中学国語1」(教育出版)に採用される。2009年より、五木寛之氏、立松和平氏らと日本語検定審議委員に選出され就任。日本語検定評価委員も兼務。

専攻:
応用心理学

季節のことば選考委員会 片山 真人

プロフィール

1994年、東京大学教養学部基礎科学科第一卒業。1996年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。1996年、海上保安庁水路部航法測地課。2005年、国立天文台天文情報センター暦計算室、2007年、同暦計算室長。

専攻:
天体力学
著書:
「(共著)「現代の天文学13 天体の位置と運動」(日本評論社)、「理科年表シリーズ よくわかる宇宙と地球のすがた」(国立天文台編 丸善)、「太陽系大地図」(小学館)。(監修)「グレゴリオの迷宮~暦の科学~」(サイエンス チャンネル)など。

季節のことば選考委員会 長谷川 櫂

プロフィール

熊本県生まれ。東京大学法学部卒業。読売新聞記者を経て、俳句に専念。朝日俳壇選者、「季語と歳時記の会」代表、東海大学文学部文芸創作学科特任教授。1990年、『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞、2003年、第五句集『虚空』で読売文学賞受賞。

著書:
『俳句的生活』(中公新書)、『古池に蛙は飛び込んだか』(花神社)、『「奥の細道」をよむ』(ちくま新書)、『決定版一億人の俳句入門』(講談社現代新書)、『和の思想』(中公新書)、『句会入門』(講談社現代新書)、『子規の宇宙』(角川選書)、『震災歌集』(中央公論新社)。<句集>『長谷川櫂全句集』(花神社)、『新年』(角川書店)、『富士』(ふらんす堂)、『鶯』(角川学芸出版)。

季節のことば選考委員会 山口 仲美

プロフィール

1969年、東京大学大学院修士課程修了。文学博士。現在―明治大学国際日本学部教授

専攻:
日本語学(特に、日本語史、擬音語・擬態語研究)。日本古典文学(特に、平安文学)
著書:
「平安文学の文体の研究」(明治書院)、「ちんちん千鳥の鳴く声」(講談社学術文庫)、「犬は「びよ」と鳴いていた」(光文社新書)、「日本語の歴史」(岩波新書)、「若者言葉に耳をすませば」(講談社)、「暮らしのことば 擬音・擬態語辞典」(講談社)、「すらすら読める今昔物語集」(講談社)、「すらすら読める枕草子」(講談社)、「中国の蝉は何と鳴く?」(日経BP社)、「新・にほんご紀行」(日経BP社)など、言葉や古典文学に関するエッセイも多い。
受章:
日本古典文学会賞・金田一京助博士記念賞・日本エッセイストクラブ賞。2008年秋 日本語学の研究で紫綬褒章を受けた。メディア:NHKテレビ「爆問学問」「視点・論点」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、TBSテレビ「教科書に載せたい!」などで活躍。

※選考委員の役職等は季節のことば選考時のものです。